足底腱膜炎
- どこに行っても治らない足の痛み
- 起床時に足裏が痛む
- ランニングやウォーキング後に足が痛い
- かかとを地面に着くと痛い
- 足の裏にハリ感がある
足底腱膜炎とは
足底腱膜炎とは?
長時間の立位や歩行、ランニングなど足底に負担の加わる動作を過剰に繰り返しことにより 足底腱膜に炎症が生じ、踵(かかと)の内側前方から中央にかけて痛みが生じます。
この症状が足底腱膜炎であり、特徴的な傾向として、
「起床時の歩き出し時に足の裏に痛みが生じる」「しばらく歩いていると痛みがなくなる」 などがあげられます。
足底腱膜ってなに?
足底腱膜は足の指の付け根から踵(かかと)の骨まで、足の裏に張られている強靭な腱の膜です。
その主な役割は、
・足の甲の骨(アーチ状になって体重を支えている)を支えること
・歩行・ランニングにおいて、地面と足部の衝撃を和らげるクッションになります。
アーク鍼灸整骨院での足底腱膜炎の治療
アーク鍼灸整骨院では足底腱膜炎の患者様に対して
ステップ1
患部の炎症に対してのハイボルト治療、超音波治療、アイシングなどの物理療法や アーク鍼灸整骨院オリジナルの全身調整法を用いて痛みをとるための治療をして行います。 足底筋膜炎の症状は踵や土踏まずの場所に痛みを訴えることが多いですが、 全身への影響が出ている場合もあるので注意が必要です。
ステップ2
痛みが軽減してきたら、再発しにくい体づくりを行う必要があります。 痛みを庇う歩行やランニングを続けていると足に痛みが出なくても膝や股関節といった周囲の関節に影響を及ぼしてしまいます。
そのために、歩行姿勢の見直しや運動時の状態などを再把握して痛みの再発しない身体を作ることが大切になります。
ステップ3
最終的には定期的なメンテナンスを行いましょう!! メンテナンスをしっかり行うことで、理想の身体の状態をキープすることが可能に なってきます。
気になることがある際はアーク鍼灸整骨院の方までご連絡下さい!!!