スポーツ現場は肉離れに要注意!!
2022年02月2日
みなさん、肉離れという怪我をしたことがあったり、聞いたことはないでしょうか? また、肉離れの症状をご存知でしょうか?今回は肉離れとは何なのか?についてご紹介していきますね!!しっかりと理解して怪我を予防しながらスポーツを楽しみましょう!!
肉離れの症状と原因
肉離れは硬くなり、伸びなくなってしまった筋肉が急激に伸ばされてしまったり、急に力が入った際に筋肉が断裂(切れてしまう)ことで発症してしまいます。また、受傷した方によっては断裂音が聞こえることがあります。
肉離れには重症度というものがあり、どのくらい切れているのか? によって重症度が変わります。
好発しやすいスポーツとしましては、陸上競技、サッカー、バスケットボール、テニスなどの急な筋収縮を行う競技に多発します。
また、ふくらはぎや太ももによく発生します。
早く治すためにはRICE処置!!
もし、肉離れかな?と疑ったら応急処置としてRICE(ライス)処置を行いましょう!
R : Rest(安静) I : Icing(冷却) C : Compression(圧迫) E : Elevation(挙上)
受傷後、患部に熱感が出てきたり皮下出血が出てきます。
そのため、患部を安静に保ち、氷袋で患部を冷やしましょう。弾性包帯などが手元にある場合は冷やしながら圧迫すると今後の症状を抑えることができます。
この時のポイントとして、湿布ではなく氷で冷やすようにしましょう。また、ストレッチなど患部を伸ばすとさらに肉離れを悪化させる恐れがあるので注意が必要です!!
一番大切なのはやはり、日常からストレッチなどを行い肉離れを未然に防ぐことです!
やり方が分からないという方も多いと思いますが、アーク鍼灸整骨院では治療だけでなく アフターケアもしっかり行います。
気になる方は一度、来院して見てはいかがでしょうか?
LINEでのカンタンご予約はこちら