股関節の詰まり感・可動域制限

はじめに

「歩くたびに股関節が詰まる感じがする」「しゃがんだ時に引っかかるような違和感がある」「股関節が硬くてあぐらがかけない」――そんなお悩みはありませんか?

南九州市・枕崎市・指宿市・南さつま市にお住まいの方で、これらの股関節の不快感を放置していると、変形性股関節症坐骨神経痛などの二次的な症状へと進行するリスクもあります。

アーク鍼灸整骨院では、単に股関節の可動域を広げるだけではなく、骨格・筋肉・神経の連動性を重視した根本施術を行っています。AI姿勢分析やピラティスを活用した運動療法、深層筋アプローチを組み合わせながら、患者様一人ひとりの状態に合わせた最適なプランを提案いたします。

股関節の詰まり感・可動域制限とは?

股関節は体の中で最も大きな可動域を持つ関節のひとつです。しかし、関節の滑らかな動きが失われることで「詰まり感」や「引っかかり」「硬さ」を感じるようになります

よくある訴え

  • 歩行時に股関節の前側に違和感

  • 階段昇降時に詰まりを感じる

  • 靴下を履くときに足が上がりづらい

  • 股関節を開くと引っかかる、痛む

  • 骨盤の高さが違うと指摘されたことがある

これらの症状は、「筋肉・関節の使い方のクセ」や「骨格のゆがみ」「神経の緊張」によって引き起こされていることが多いです。

原因:なぜ股関節が詰まるのか?

姿勢の歪みと骨盤の不安定性

  • 骨盤の前傾・後傾が進むと、大腿骨と骨盤の適合性(アライメント)が崩れ、関節に余分なストレスがかかります

  • 特に座りすぎ、足を組むクセ、反り腰・猫背の姿勢が原因で骨盤と股関節のバランスが崩れやすくなります。

筋肉のアンバランス

  • 腸腰筋や大腿筋膜張筋が緊張しすぎると、股関節が前方・外側に引き出される力が強まり、正常な可動軌道から逸脱します

  • 一方で、中殿筋や内転筋の機能不全があると、関節が不安定になり「詰まり感」を引き起こします。

関節包・靭帯の硬さ

  • 股関節周囲の靭帯や関節包の柔軟性が低下すると、関節の動きが制限され、可動域が狭くなるため、「つっかえる」「曲がらない」感覚につながります。

インピンジメント(FAI:大腿骨寛骨臼インピンジメント)

  • 特定の形状異常や過去のスポーツ歴により、骨と骨がぶつかりやすくなる病態。若年〜中年層に多く、進行すると関節唇損傷に至ることもあります。

変形性股関節症

  • 軟骨のすり減りや骨棘(骨のとげ)が原因で、可動制限や詰まり感を生じます。進行性であるため、早期介入が重要です。

 

アーク鍼灸整骨院の施術・アプローチ

当院では、痛みのある股関節だけに施術をすることはありません。根本的な原因を明確に評価し、「姿勢・動作・筋機能」のすべてにアプローチします。

カウンセリング

① 姿勢・動作評価

  • 経験豊富な国家資格取得の施術者が、姿勢と動作を分析します。またAI姿勢分析による骨盤や股関節の歪み、重心の偏りを数値化し、現在の状態を「見える化」します。

  • さらに経験豊富な柔道整復師が、歩行や立ち上がり、しゃがみ動作をチェックして原因を追究します。

② 骨格×深層筋調整

  • 骨盤・股関節のアライメント調整(骨格矯正)を行い、正しい位置関係を取り戻します。

  • 股関節に関与する腸腰筋・内転筋・中殿筋などの深層筋にアプローチする手技を組み合わせ、動きやすい状態へ導きます。

③ 鍼灸治療・ハイボルテージ治療

  • 関節包の硬さや炎症性の痛みに対して、鍼灸やハイボルテージ(高周波)を活用し、血流改善と疼痛緩和を図ります。

④ ピラティス・EMSトレーニング

  • 股関節を安定させる筋群の再教育として、ピラティスやEMSによる運動療法を提案。

  • 再発防止のための**「動ける身体づくり」**に力を入れています。

⑤ 日常動作・セルフケア指導

  • 足を組むクセや立ち姿勢の指導、ご自宅でできるストレッチやエクササイズの指導も行います。

よくあるご質問(Q&A)

Q1. 股関節が詰まる感じがするのですが、放っておくとどうなりますか?

A. 初期段階では違和感程度でも、進行すると変形性股関節症などの慢性疾患に移行するリスクがあります。早期の評価・ケアが大切です。

Q2. 股関節の痛みと腰痛が一緒に出るのですが、関係がありますか?

A. はい。**骨盤を中心に連動しているため、股関節の可動制限が腰や膝に負担をかけることも多いです。**当院では身体全体のバランスをみながら施術を行います。

Q3. 整形外科では異常なしと言われたのですが…

A. レントゲンに異常が出ないケースでも、筋肉や関節の機能低下・使い方のクセが原因で症状が出ることがあります。当院ではそのような方にこそ、身体の使い方からアプローチします。

Q4. スポーツや仕事に早く復帰したいのですが、対応できますか?

A. もちろんです。**当院ではアスリートやデスクワーカーの方にも対応可能な多彩な施術法をご用意しています。**回復に向けたスケジュールも丁寧にご説明いたします。


6. 南九州市・枕崎市・指宿市・南さつま市で股関節のお悩みはアーク鍼灸整骨院へ

アーク鍼灸整骨院では、単に「痛みを取る」だけでなく、「なぜそうなったのか」「どうすれば再発しないか」まで寄り添って考え、施術にあたります。

地域密着で、スポーツをする学生さんから産後のママさん、シニア世代の方まで幅広く対応。国家資格を持ったスタッフが、症状の根本改善を目指して丁寧に対応いたします。

✅ おすすめポイント

  • 経験豊富な柔道整復師・鍼灸師が常駐

  •  理学療法士、アスレチックトレーナー、パーソナルトレーナー資格者も在籍
  • ピラティス有資格者による運動指導

  • AI姿勢分析による動作改善課題の可視化

  • 保険診療・交通事故対応可能

  • 完全予約制で待ち時間なし

  • 南九州市を中心に枕崎市・指宿市・南さつま市からも来院多数


7. 参考文献・引用元

  • 日本整形外科学会「変形性股関節症」https://www.joa.or.jp

  • 武藤芳照『運動器疾患のリハビリテーション』(医学書院)

  • Shirley Sahrmann “Diagnosis and Treatment of Movement Impairment Syndromes”

  • 筋骨格系のキネシオロジー(医歯薬出版)

  • Clinical Orthopaedics and Related Research (CORR)

執筆者:アーク鍼灸整骨院 院長 坂元 大海

アーク鍼灸整骨院 院長 坂元 大海

理学療法士・はり師・きゅう師・柔道整復師・日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーの資格を持ち、これまでの経験・実績を基に情報を発信し、少しでも多くの方の助けになるよう努めている。

詳しくはこちら