交通事故治療に関する”よくある質問”

Q1: 交通事故の治療費は自己負担になりますか?

A1: いいえ、アーク鍼灸整骨院では、柔道整復師の国家資格を持つ施術者が治療を行うため、自賠責保険の適用が可能です。原則として、ご本人様の自己負担はございませんので、ご安心ください。

Q2: 予約は必要ですか?

A2:はい、当院は予約優先制となっております。スムーズに施術を受けていただくために、事前のご予約をおすすめします。

Q3: 施術期間はどのくらいかかりますか?

A3: 交通事故の症状やケガの程度によりますが、一般的には3ヶ月から6ヶ月程度が目安となります。症状が軽快しない場合は、さらに治療を継続することも可能です。

Q4: 他の医療機関に通院中ですが、アーク鍼灸整骨院にも通えますか?

A4: はい、可能です。病院・整形外科との併用や、別の整骨院からの転院も問題ありません。通院先を選ぶ権利は患者様にありますので、転院を希望される場合は、保険会社へ連絡のうえ、当院までご相談ください。

Q5: 痛みが軽くても保険を使って施術を受けられますか?

A5: はい、可能です。交通事故のケガは、事故直後には痛みが出ないこともありますが、数日後に症状が悪化するケースが多く見られます。少しでも不調を感じたら、すぐに医療機関を受診することをおすすめします。

Q6: 毎日施術を受けても問題ありませんか?

A6: 交通事故によるケガは、定期的な施術を受けることで早期回復が見込めます。初期の段階では集中的に施術を受けることが推奨されますが、医師や施術者と相談しながら適切な頻度で通院してください。

Q7: 施術費の支払いはどのように行われますか?

A7: 自賠責保険が適用される場合、施術費は保険会社から直接支払われるため、患者様の窓口負担はありません。

Q8: 保険会社との手続きがわからず不安です。サポートしてもらえますか?

A8: はい、当院では保険会社との手続きに関するアドバイスやサポートを行っております。書類作成や交渉についてもご相談ください。

Q9: 事故時に同乗していた家族や友人も保険で施術を受けられますか?

A9: はい、同乗者の方も自賠責保険や搭乗者障害保険を利用して施術を受けることが可能です。詳しくは保険会社にご確認のうえ、当院までお問い合わせください。

Q10: 証明書や診断書を発行してもらうことはできますか?

A10: はい、警察への提出が必要な証明書を発行いたします。ただし、診断書は医師のみが発行可能です。当院では施術証明書を発行できますので、必要な場合はご相談ください。診断書が必要な場合は、整形外科の紹介も可能です。

Q11: 事故後、整形外科の受診が必要な場合、紹介してもらえますか?

A11: はい、当院ではレントゲン検査が必要な方や、医師の診断を受けたほうがよいと判断される場合に、信頼できる整形外科をご紹介いたします。紹介状の作成も可能です。

Q12: どのような服装で施術を受ければよいですか?

A12: 動きやすい服装がおすすめです。特に、首や肩の施術を受ける場合は、襟元が開いた服や、腕を出しやすい服装をお選びください。

アーク鍼灸整骨院では、南九州市、枕崎市、指宿市、南さつま市の皆様に安心して施術を受けていただけるよう、交通事故治療の専門知識を持ったスタッフが対応しております。交通事故による痛みや不調でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

 

執筆者:アーク鍼灸整骨院 院長 坂元 大海

アーク鍼灸整骨院 院長 坂元 大海

理学療法士・はり師・きゅう師・柔道整復師・日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーの資格を持ち、これまでの経験・実績を基に情報を発信し、少しでも多くの方の助けになるよう努めている。

詳しくはこちら