胃の不調

  • 食後に胃が重くなる
  • ストレスがかかると胃が痛む
  • 朝から食欲がない
  • 病院では異常がないのに不調が続く
  • 南九州市・指宿市・枕崎市で鍼灸整骨院ができる整体・整骨院を探している
胃の不調でお悩みの方へ

胃もたれ・胃痛・食欲不振…つらい症状、我慢していませんか?

「食後に胃が重くなる」
「ストレスがかかると胃が痛む」
「朝から食欲がない」
「病院では異常がないのに不調が続く」

このようなお悩みは、現代人に多く見られる「胃の機能低下」によるものかもしれません。
東洋医学では、胃の働きは「脾胃(ひい)」と呼ばれる消化吸収のエネルギーの流れに
よって支えられていると考えます。この流れが乱れると、胃もたれ・食欲不振・胃痛
・膨満感・吐き気など、さまざまな症状があらわれます。

不規則な食生活や冷たい飲食物、過度なストレス、睡眠不足などが続くと、
自律神経が乱れ、胃腸の働きが弱まってしまうのです。

胃の不調に対する鍼灸治療

アーク鍼灸整骨院の鍼灸治療では、東洋医学に基づいた鍼灸施術で「胃の気(いのき)」を整え、
胃腸の機能回復を図ります。

症状や体質に応じて、以下のようなツボを中心に施術を行います。
•足三里(あしさんり):胃腸の働きを高める代表的なツボ。
疲れや食欲不振にも効果的
•中脘(ちゅうかん):胃の不調全般に対応。胃もたれや吐き気の緩和に
•内関(ないかん):自律神経の乱れを整え、胃の不快感やストレス性の症状に
•胃兪(いゆ)・脾兪(ひゆ):背中にあるツボで、胃腸機能の回復を促します

これらのツボをやさしく刺激することで、胃の働きを整え、体の内側から
不調の改善を目指します。

⸻

鍼灸で期待できる効果

・胃もたれや食欲不振の改善
・ストレスに強い体づくり
・自律神経のバランス調整
・冷えや疲れやすさの軽減
・体質改善による不調の予防

当院の鍼灸は、細くて柔らかい鍼を使用しており、初めての方や刺激に敏感な方にも
安心して受けていただけます。


胃の不調におなお悩みの方へ

「なんとなく調子が悪いけれど、病院では異常なし」
「薬に頼らず自然な方法で体を整えたい」
そんな方には、鍼灸という選択肢がきっと役立つはずです。

胃の不調は、心と体のバランスの崩れからくるサインかもしれません。
アーク鍼灸整骨院では、丁寧なカウンセリングと体質に合わせた施術で、
胃腸の不調改善をサポートいたします。

お悩みの方は、お気軽にご相談ください。

執筆者:アーク鍼灸整骨院 院長 坂元 大海

アーク鍼灸整骨院 院長 坂元 大海

理学療法士・はり師・きゅう師・柔道整復師・日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーの資格を持ち、これまでの経験・実績を基に情報を発信し、少しでも多くの方の助けになるよう努めている。

詳しくはこちら